新社会人が今すぐ投資を始めるべき理由|「若さ」と「時間」を武器に人生を変える第一歩

株式投資

こんにちは、YOUです!

この記事では、これから新社会人としてスタートを切るみなさんに向けて、「今すぐ投資を始めるべき理由」をわかりやすく解説していきます。

「新社会人になったばかりで投資なんて無理……」「そもそもお金ないし」「投資って怪しくない?」——そう思っている方こそ、ぜひ最後まで読んでください。

はじめに:まずはおめでとうございます!

4月から新社会人になるみなさん、ご卒業おめでとうございます!希望と不安が入り混じったこのタイミングは、人生の大きな転換点の一つですね。

まず伝えたいのは、「どんな会社に入ったとしても、なんとかなります!」ということ。今は転職が当たり前の時代。仮に「自分には合わないな」と感じたら、無理に続ける必要はありません。大切なのは、自分にとって納得のいくキャリアを築いていくことです。

そんな中で、これからの人生を大きく左右する「投資」という選択肢について、私の視点からお話ししたいと思います。


新社会人が「今すぐ」投資を始めるべき理由

「若さ」と「時間」は最大の武器

多くの人が「まだ若いし、お金もないし、投資はもっと余裕ができてからでいいや」と考えがちです。でも実は、「若い今」こそが投資を始める最も大きなチャンスなんです。

ここで紹介したいのが、「ジャックとジルの物語」。これはアメリカの金融教育でよく使われる例え話です。

ジャックとジルの投資比較

  • ジャック(弟)
    • 21歳から30歳まで、毎年24万円(月2万円)を10年間投資
    • 合計投資額:240万円
    • その後は一切追加せず、運用だけ
  • ジル(姉)
    • 31歳から60歳まで、毎年24万円を30年間投資
    • 合計投資額:720万円

さて、60歳時点でどちらが多くの資産を持っているでしょうか?

答えは…ジャックの勝ち!

年利8%で運用した場合、ジャックの資産は約3622万円、ジルは約2817万円。たった240万円を投資しただけのジャックが、720万円を投資したジルを800万円以上も上回っているのです。

ポイントは、時間の力=複利効果です。お金が「雪だるま式」に増えていくのは、早く始めた人の特権。だからこそ、「今」始めることが大切なのです。


「そんなお金ないよ」問題にどう向き合う?

出費が多いのは当然。でも…

新社会人になると、新生活に必要な家具やスーツ、奨学金の返済、引っ越し費用など、何かとお金がかかります。「投資に回す余裕なんてない」と思うのも当然です。

でも、今は100円から投資ができる時代です。

もちろん、100円じゃ人生は変わりませんが、例えば毎月5000円の投資ならどうでしょうか?

たとえば、毎月5000円を年利8%で30年間積み立てると、元本180万円に対して、約680万円になります。

この金額があれば、「仕事を辞めたい」と思ったときに、無理して続ける必要はなくなります。「選べる自由」=経済的自立を手に入れるために、まずは少額から始めてみましょう。


何に投資すればいいのか?初心者向けおすすめファンド

S&P500 or オルカンがベスト

初心者におすすめの投資先はズバリ以下の2つです。

  1. eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
    • アメリカの代表的な大企業500社に分散投資
    • Apple、Microsoft、NVIDIAなど世界を牽引する企業ばかり
  2. eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー=オルカン)
    • 日本を含む全世界の株式市場に広く分散投資
    • 地域の偏りが少なく、リスク分散に優れている

この2つのどちらかに毎月一定額を積立投資するだけで、資産形成の90点は取れます!

逆におすすめしない商品は?

  • 毎月分配型ファンド:長期の資産形成には不向き。パフォーマンスが悪く、税金面でも不利。
  • テーマ型・アクティブファンド:流行に左右され、手数料が高くなる傾向あり。
  • 日本株偏重型:日本経済の成長性には限界があると言われており、過度な期待は禁物です。

投資で一番大事なことは「絶対に売らないこと」

長期投資において、最大の敵は「暴落時の不安」です。

実際、投資をしていれば「100万円が一瞬で50万円になった」というような場面に必ず直面します。そのときにやってはいけないのが「売却」なんです。

歴史が証明している「上がり続ける市場」

過去100年以上の株式市場を見ても、長期的には常に右肩上がりで成長しています。戦争、バブル崩壊、リーマンショック、コロナ禍…いろんな危機を乗り越えて、今の株価があるのです。

この流れを信じて、**「買ったら持ち続ける」**ことが、投資で成功するための唯一の鉄則です。


節約しすぎる投資はNG!人生を楽しむ余裕も大切に

投資に夢中になるあまり、飲み会や旅行、好きなことを我慢するのは本末転倒です。人生の楽しみを犠牲にしてまで投資に没頭する必要はありません。

大切なのは、「無理のない範囲で続けられること」。余ったお金を投資に回すだけでも、10年後、20年後には驚くほどの差が生まれます。


まとめ:新社会人こそ「時間」を味方にして、人生を変えよう!

  • 若さと時間は、投資における最強の武器
  • 少額からでも始めれば、未来は大きく変わる
  • S&P500やオルカンなど、王道ファンドでOK
  • 長期・分散・積立を守れば成功率は限りなく高い
  • 節約しすぎず、人生を楽しみながら投資する

みなさんが経済的に豊かになれば、日本全体が元気になります。これは私にとっても「住みやすい社会ができる」ということ。つまりはWin-Winの関係です。

改めて、ご卒業おめでとうございます。そして、新社会人生活を全力で楽しんでください!

投資に興味を持った方は、ぜひ私のYouTubeチャンネルもチェックしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました