【SCHD徹底解説】タコ足配当なんて気にするな!SCHDの強さと投資戦略

株式投資

はじめに

皆さん、こんにちは!YOUです。
今回のテーマは 「SCHDの強さと投資戦略」 です。

最近の市場の動向を見ると、SCHDについて「タコ足配当で残念だった」「年初一括投資して大損した」などのネガティブな意見が目立つようになっています。
しかし、本当にSCHDは投資対象として不適切なのでしょうか?

今回は、そんな流れに一石を投じるべく、SCHDを徹底的に解説し、その魅力を深掘りしていきます!


直近のSCHDのパフォーマンス

結論から言うと、SCHDは市場が不安定なときこそ、他の指数や銘柄よりも底堅い動きを見せるETF です。
不確実な相場では、戦略的なポートフォリオ構築に最適な選択肢の一つと言えるでしょう。

SCHD vs. 他の指数

実際に2024年年初からの各指数との比較チャートを見ると、

  • SCHD+3.88%
  • S&P500-4.54%
  • NASDAQ100-7.53%

このように、他の指数が軟調に推移する中でSCHDは安定した成長を維持しています。
特に、NASDAQ100の下落は、M7(NVIDIA、テスラなど)による影響が大きいですが、SCHDはそうしたハイテク株への依存度が低いため、影響を受けにくいのが特徴です。


SCHDのファンダメンタルズ分析

① 組み入れ銘柄の特性

SCHDは100銘柄以上の大型バリュー株 で構成されており、S&P500やNASDAQ100のような時価総額加重型のETF とは異なります。

SCHDの特徴

  • メガキャップのグロース株へのエクスポージャーが低い
  • 生活必需品・金融・ヘルスケアなどのレガシー産業が多い
  • 市場シェアが安定しており、防御性が高い

② レガシー産業の安定性

SCHDの上位組み入れ銘柄を見てみると、

  • ヘルスケア(18.1%)
  • 金融(17.2%)
  • 生活必需品(16.2%)

といった、景気変動の影響を受けにくいセクターで構成されています。
これにより、相場が荒れても比較的安定したリターンを期待できます。


SCHDのリスクと注意点

① 強気相場ではパフォーマンスが劣る

ここ数年のハイテク主導の強気相場では、「SCHDのパフォーマンスが物足りない」との指摘もあります。
確かに、成長重視のNASDAQ100やS&P500と比較すると、リターンは劣るかもしれません。
しかし、SCHDの実力は「経済サイクル全体」で評価すべき です。

② コロナショック時は例外

防御的なETFと言われるSCHDですが、2020年のコロナショック時にはS&P500やNASDAQ100と同レベルで下落しました。
これは、急激な経済停止という異例の事態だったため、SCHDのような高配当ETFでも防御体制が崩れたことによります。
しかし、その後の回復局面では、しっかりと持ち直しているため、過度に心配する必要はありません。


SCHDの配当戦略

① 高い配当利回りと増配率

SCHDの最大の魅力は 配当金の安定性と増配率 です。

  • 配当金は13年連続で増加
  • 直近5年の増配率は11.59%
  • 配当利回りは4.01%(2024年3月時点)

VYMやHDVなどの他の高配当ETFと比較しても、SCHDの配当水準は非常に優れています。

② 今後の増配率に関する注意点

ただし、今後の増配率が 二桁維持できるかは不透明 です。
これは、最近の銘柄入れ替えでブロードコムやメルクなどの成長配当銘柄が除外 されたことが影響しています。
また、コカ・コーラやベライゾンなどの 配当性向がすでに高い銘柄 は、今後の増配余地が限られているため、二桁の増配率を維持するのは難しいかもしれません。

それでも、年7〜8%の増配は期待できる ため、長期投資を考えるなら非常に魅力的な選択肢です。


SCHDはどんな投資家に向いているか?

✅ 向いている人

  • 市場の下落リスクを抑えながら投資したい
  • 高配当で安定したキャッシュフローを得たい
  • S&P500やNASDAQ100と組み合わせてリスク分散したい

❌ 向いていない人

  • 最大リターンを狙いたい
  • ハイリスク・ハイリターンの成長株が好み
  • 短期的なキャピタルゲインを重視

特に、リスク許容度が高く、長期での資産成長を重視する人は、S&P500やオールカントリー(オルカン)を中心に投資した方が有利な場合もあります。


まとめ

SCHDは市場が不安定なときこそ強いETF であり、
ポートフォリオの防御力を高める選択肢として非常に優れています。

市場が荒れているときに、

  • リスクヘッジとして組み込む
  • 高配当を活かして安定収入を得る
  • S&P500と組み合わせてバランスを取る

といった戦略を取ることで、より安定した資産運用が可能になります。

📌 特別分配金が出た場合は、ぜひ再投資を!
将来的に大きなマネーマシンとなる可能性があります!


次回予告

次回の動画では、S&P500とSCHDを組み合わせた投資シミュレーション を紹介します!
ぜひチャンネル登録をして、お見逃しなく!

📢 チャンネル登録&高評価よろしくお願いします! 🚀

タイトルとURLをコピーしました