金(ゴールド)が1オンス3000ドルを突破!その背景と今後の見通しを徹底解説

株式投資

こんにちは、投資系YouTubeチャンネル「YOU投資チャンネル」のYOUです!

今回は、金(ゴールド)の価格がついに1オンスあたり3000ドルを突破し、史上最高値を更新したというテーマで、金価格の動向やその背景にある要因、そして今後の見通しについて詳しく解説していきます。

「金の価格ってどうして上がっているの?」「これから買うべき?」「リスクは?」といった疑問をお持ちの方にとっても参考になる内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。


金価格の直近の動き

2025年に入り、金(ゴールド)の価格はついに1オンス=3000ドルの大台を突破しました。これは史上最高値であり、世界中の投資家にとって大きなニュースとなりました。

以下は主要な投資資産の年初来パフォーマンス比較です:

  • 金(ゴールド):+10%以上で過去最高値を更新
  • S&P500:-3.51%
  • 日経平均株価:+3.66%
  • ビットコイン:-15.7%
  • ドイツDAX指数:+15.63%

特にDAX指数が金以上のパフォーマンスを見せている点は注目ですが、それでも金の「安定した上昇」は他のリスク資産とは異なる価値を示しています。


ゴールドはポートフォリオの10%に!

私が以前からお伝えしているのは、「ポートフォリオ全体のうち10%ほどを金で保有する」という方針です。

S&P500や全世界株式(オルカン)などのボラティリティが気になる方にとって、金は心理的な安心感をもたらす「守りの資産」。特に2025年の現在、この考え方が非常に効果的であることが結果として証明されています。


金価格の上昇を支える3つのトレンド

現在の金価格の上昇には、明確な3つの大きな要因があります。

1. トランプ関税による市場の混乱

2025年、トランプ大統領が再び登場し、予測不能な貿易政策を打ち出しています。具体的には、

  • 鉄鋼・アルミニウムへの25%関税
  • EUからのアルコール類に対する200%関税の警告
  • 追加関税の準備

こうした動きにより、世界の貿易が不安定化。その結果、安全資産である金への投資が加速しています。

特にトランプ氏の政策は、意図的に市場の評価を下げるような「混乱戦術」にすら見えるとも言われており、投資家心理に大きな影響を与えています。


2. 各国中央銀行による金の買い増し

2025年1月には、中央銀行による金の購入量が18トンに達するという記録がありました。特に注目されるのは以下の国々です:

  • ウズベキスタン
  • 中国
  • カザフスタン

例えば、中国は高値にも関わらず、1月だけで5トンの金を追加購入。これで3ヶ月連続の金購入となり、長期的な保有戦略を継続しています。

また、金は戦争・インフレ・金融危機など、いかなる経済状況でも**価値を失わない「最後の信頼資産」**としての地位を確立しています。


3. 金ETFへの資金流入

もう一つの注目点は、金ETF(上場投資信託)への資金流入です。

  • 2025年に入ってからの増加量:約388万オンス
  • 現在の保有量:約8670万オンス
  • 特に2月の増加は2022年3月以来最大

ビットコインETFを超える資金流入も報じられており、個人投資家や機関投資家の間で金の需要が高まっていることを裏付けています。


金は「守り」の資産として超長期保有を推奨

「金は儲けるための投資先ではなく、守りの資産である」

これが私の基本スタンスです。

短期的な投機対象ではなく、「現金の代替」として金を保有することで、長期的に資産の安定性を確保することができます。特に市場が不安定な今、資産全体のリスクを分散する意味でも金の保有は非常に有効です。


「靴磨きの少年」の比喩に惑わされないで

よく金に関する動画を出すと、「靴磨きの少年」の話が出ます。

これは「素人まで株の話をするようになったら相場の天井が近い」という警告として有名な表現です。

ですが、金の場合は少し意味合いが違います。なぜなら、金は投機対象ではなく「保存資産」であるからです。市場の暴落を見越して、資金の避難先として買われるという特性があります。


今後の見通しとまとめ

現在の金市場は、以下の理由から暴落しにくい構造になっています:

  • トランプ関税による不透明な市場
  • 中央銀行の買い増しと信頼感
  • 金ETFへの安定的な資金流入
  • 地政学的リスク(ウクライナ・ガザなど)

さらに、テクニカル的にも移動平均線は上昇基調、クオンツ分析でも「ストロングバイ」というレーティングが付いており、モメンタムも良好です。

もちろん投資は自己責任ですし、100%の未来予測は不可能です。

ですが、歴史的に見ても「金は価値を失わない資産」として信頼され続けており、少なくとも長期的な分散投資の一部としての金の保有は、検討する価値があると考えています。


最後に

金の動向については、今後も定期的に情報を発信していきますので、ぜひこのブログや「YOU投資チャンネル」のフォロー・チャンネル登録をよろしくお願いいたします!

未来の不確実性に備えて、資産を守る選択肢の一つとして、「金」をぜひご検討ください。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました