はじめに
長期的に安定した収入を得ながら、資産を増やしていきたいと考える投資家にとって、配当ETFは非常に魅力的な選択肢です。特に、世代を超えて資産を築くことを目指すなら、高配当かつ増配傾向のあるETFが理想的です。
この記事では、アメリカの投資家向けサイト「モトリーフール」の記事を参考にしながら、「世代を超えて富を築くことができる配当ETFトップ3」を紹介します。長期的に資産を増やすための最適な投資先を見つけるために、ぜひ最後まで読んでみてください。
配当ETFに投資すべき理由
1. 安定したキャッシュフローの確保
株式投資の中でも「インデックス投資以外は愚の骨頂」という意見を耳にすることがあります。しかし、それは極端すぎる考え方です。配当ETFの魅力は、安定したキャッシュフローを得られること、そしてボラティリティ(価格変動)の低さにあります。
特に、退職後の生活資金を確保したい人や、定期的な収益を得たい人にとって、配当ETFは理想的な投資手段の一つです。
2. 再投資による資産の増加
配当ETFの魅力の一つは、複利の力を活かせることです。配当を再投資することで、時間とともに資産が増えていきます。長期的な視点で考えれば、配当再投資の効果は絶大です。
3. 分散投資でリスクを軽減
市場の値動きが激しくなる中、分散投資の重要性が高まっています。個別株ではなく、ETFを活用することで、多くの銘柄に分散投資できるため、リスクを抑えながら資産を増やせるのがポイントです。
配当ETFトップ3の紹介
ここからは、配当ETFトップ3について詳しく解説していきます。
1. VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)
VYMの特徴
- 経費率:0.06%
- 配当利回り:約2.77%
- 構成銘柄数:534社
- 主要構成銘柄:
- ブロードコム
- JPモルガン・チェース
- エクソンモービル
- プロクター・アンド・ギャンブル
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
VYMは、安定した配当を出す大型バリュー株を中心に構成されたETFです。金融・ヘルスケア・生活必需品といったセクターに強く、S&P500のようにハイテク企業に偏りすぎていない点が特徴です。
VYMのパフォーマンス
- 過去10年の増配率:6.3%
- 過去15年の増配率:6.1%
- S&P500との比較:
- VYMの標準偏差(価格変動の大きさ):14.33
- S&P500の標準偏差:15.27
- トータルリターンはS&P500に劣るものの、ボラティリティが低く、安定したリターンを狙えるのが魅力です。
2. SCHD(シュワブ U.S.配当株式ETF)
SCHDの特徴
- 経費率:0.06%
- 配当利回り:約3.47%
- 構成銘柄数:100社
- 主要構成銘柄:
- コカ・コーラ
- ペプシコ
- メルク
- ホーム・デポ
- テキサス・インスツルメンツ
SCHDは、「ダウ・ジョーンズ米国配当100指数」をベースにしており、財務基盤が安定した企業を厳選しています。増配率が高い銘柄を中心に投資している点が特徴です。
SCHDのパフォーマンス
- 過去10年の増配率:11.1%
- 2024年の最新増配率:12.2%(驚異的な成長!)
- S&P500との比較:
- SCHDの標準偏差:14.90
- S&P500の標準偏差:15.27
- 価格変動はS&P500よりも低く、配当再投資によるリターンは非常に優秀。
SCHDは、高配当ETFの中でも特に成長率が高く、配当利回りも魅力的なETFです。安定したインカムゲインとキャピタルゲインのバランスを取りたい人に最適です。
3. DGRO(iシェアーズ・コア配当成長ETF)
DGROの特徴
- 経費率:0.08%
- 配当利回り:約2.18%
- 構成銘柄数:約400社
- 主要構成銘柄:
- アップル
- マイクロソフト
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- JPモルガン・チェース
- P&G
DGROは、「安定した配当成長を続ける企業」に投資するETFです。他のETFに比べて配当利回りはやや低めですが、成長性の高い銘柄を多く含んでいます。
DGROのパフォーマンス
- 過去10年の増配率:8.9%
- S&P500との比較:
- DGROの標準偏差:14.34
- S&P500の標準偏差:15.27
- 価格変動を抑えつつ、S&P500に迫るトータルリターンを実現。
DGROは、キャピタルゲインと配当成長を重視する投資家に最適なETFです。増配率が高く、長期的に大きなリターンが期待できます。
まとめ
配当ETFを選ぶポイント
- 経費率が低いこと
- 優良銘柄で構成されていること
- 増配が継続されていること
おすすめの配当ETFトップ3
ETF名 | 経費率 | 配当利回り | 増配率(10年) | 標準偏差 |
---|---|---|---|---|
VYM | 0.06% | 2.77% | 6.3% | 14.33 |
SCHD | 0.06% | 3.47% | 11.1% | 14.90 |
DGRO | 0.08% | 2.18% | 8.9% | 14.34 |
長期的に安定した資産形成を目指すなら、これらのETFを活用するのがおすすめです!
ぜひ、この情報を参考にして、あなたの投資戦略を考えてみてください!